五月歌舞伎夜の部

義経千本桜 川連法眼館の場

佐藤忠信/忠信実は源九郎狐:菊五郎 静御前菊之助 源義経海老蔵 駿河次郎團蔵 亀井六郎松緑 川連法眼:左團次 法眼妻飛鳥:田之助

菊五郎さんの狐忠信です.團十郎さんよりは身体が軽かったかな〜(笑)
へんてこな狐言葉も團十郎さんほど強調しておらず、比較的あっさり淡白な狐さまでした.
個人的にはお正月演舞場以来の海老蔵菊之助ツーショットが嬉しかった.


鷺娘

鷺の精 玉三郎

この踊りが苦手な私が食い入るように見てしまいました.鷺娘は藤娘や道成寺や鏡獅子など他の娘姿で踊る舞踊とは違って、型より感情が表に出てる踊りだと思う.だから日本舞踊というよりは現代舞踊を見てる感覚に近かった.普段あれだけ身体の線を気にして人一倍美意識に厳しい玉三郎さんがあれだけ線を崩して踊っているのを見ると、制御不能なそれほどまでに強い想いを感ぜずにはいられなかった.
玉さんは、すーっと奈落から出てきた姿ですらただひたすらに美しい.どのシーンを切り取っても絵になる凄い役者です.


研辰の討たれ

守山辰次:勘三郎 粟津奥方萩の江/姉娘およし:福助 妹娘おみね:扇雀 平井九市郎:染五郎 平井才次郎:勘太郎 宮田新左衛門:七之助 八見伝内/宿屋番頭友七:弥十郎 町田定助/僧良観:橋之助 平井市郎右衛門:三津五郎

前回の納涼歌舞伎は見逃しているので、生で見るのはこれがはじめて.前の人が注意しても前屈みをやめてくれなかったので頑張らないと舞台中央がまったく見えなかった.おかげで楽しい芝居も楽しさ半減.歌舞伎座のあの構造で舞台全体をそうまでして見たいなら、3階になど座らずにどうぞ1階最前なり桟敷にでも座って心行くまで全体を見渡してほしい.歌舞伎座で3階って時点で舞台のどこかが見切れるのは覚悟するものだけどねえ.
ま、そんなこんなでイライラしながら見たので、希望の半分も楽しめなかったな〜.残念.
映像で見るより生の方が舞台セットがより効果的に映った.歌舞伎座の奥行きを目一杯利用したセットだね.普段の歌舞伎でああいった使い方をしないのがもったいない.もっと無機質なものを想像してたのに、実際に見ると意外とそうでもない.特に最後の一面のもみじは圧巻だった.
前に映像で見た時は「長いな〜」って思ったのに、いざ見てみるとあっという間にエンディングが来てしまった.要するにイライラしながらも十分楽しんだってことの証でしょう.
今回も時事ネタが一杯盛り込んであったけれど、お笑い関係はさっぱりわからなかった.きっと今流行ってるお笑いネタなんだろうなあ.
七之助君が喜多さんの扮装で登場するというお遊びは大歓迎!