初春大歌舞伎 昼の部 夜の部

昼の部

一.義経千本桜 鳥居前
 佐藤忠信松緑
 静御前:萬次郎
 早見藤太:亀蔵
 源義経:友右衛門
 武蔵坊弁慶團蔵

二.高坏
 次郎冠者:勘九郎
 高足売:新之助
 太郎冠者:亀蔵
 大名某:弥十郎

三.仮名手本忠臣蔵 山科閑居
 加古川本蔵:團十郎
 戸無瀬:玉三郎
 小浪:菊之助
 大星力弥:新之助
 お石:勘九郎
 大星由良之助:幸四郎

四.芝浜革財布
 魚屋政五郎:菊五郎
 女房おたつ:魁春
 金貸おかね:東蔵
 大家長兵衛:松助
 錺屋金太:権十郎
 桶屋吉五郎:亀蔵
 左官梅吉:彦三郎
 大工勘太郎團蔵左團次代役)

歌舞伎座ロビーの鏡餅
お正月の飾り物


義経千本桜 鳥居前−

友右衛門の義経に萬次郎の静御前というある意味見ものの配役.つーか正月だってのに地味すぎやん!松緑の忠信が出てくるまで持ちませんでした…

−高杯−

勘九郎が高下駄履いてタップダンスしてた.軽みがあるのは大変結構なことだけど、明らかに狙ったあの笑いながらの台詞は下品だからやめて欲しい.勘九郎新之助の組み合わせは予想よりあってたように思う.新之助は意外とボケ役が似合う.

忠臣蔵 九段目−

なぜこの次期に忠臣蔵、しかも辛気臭い九段目なのかがわからん.玉さんと菊ちゃんの親子は目の保養.今回力新之助菊之助の力弥と小浪が楽しみだったのに、力弥登場シーンでうとうとしてしまい気が付いたら既に舞台上に新ちゃんがいた.あーあ….勘九郎のお石は前回見たとき同様、武家の女っぽくていい.ただ全体としてはいつだかに見た團十郎仁左衛門玉三郎勘九郎の九段目のほうが断然良かった.なんだか緊張感が伝わってこなかった.

−芝浜革財布−

おまけのような人情芝居であっという間に終わってしまった.肝心の見せ場っぽいシーン、記憶にあらず.

夜の部

一.鎌倉三代記 絹川村閑居の場
 佐々木高綱幸四郎
 三浦之助:菊五郎
 おくる:東蔵
 阿波の局:友右衛門
 讃岐の局:家橘
 長門田之助
 時姫:雀右衛門

二.京鹿子娘二人道成寺 ―道行より鐘入りまで―
 白拍子花子:玉三郎
 白拍子桜子:菊之助

三.十六夜清心
 十六夜時蔵
 清心:新之助
 恋塚求女:梅枝
 船頭三次:右之助
 白蓮 実は大寺正兵衛:松助左團次代役)

鎌倉三代記

幸四郎雀右衛門ペアは鬼門かも.どーしても眠くなる!今回もがんばってみたものの気が付くとうとうと.なんでかなー
相変わらず山盛りの桜吹雪に会場がどよめいていた.時姫の桜色の着物といいこの色彩美はさすが歌舞伎とうっとり

京鹿子娘二人道成寺

2人とも綺麗だった〜!もうそれだけで満足.やっぱ美しいってことは大事なことだよ、うん.踊りはね、正直2列目じゃわかりません.揃ってるんだかどうなんだか、お互いの踊りの違いもどちらか見ればどちらかが視界から外れちゃうから比較できない.できればもう少し後ろでもう一度見たいなあ.二人並ぶと玉さんの首の長さと顔の小ささが際立つ.でもって菊ちゃんの若々しさも際立ってた.玉さんと同じ踊りってかなりのプレッシャーだと思うけど菊ちゃんは正統派っぽいきっちりした踊りで良かったんじゃないかしらね.踊り、全然わかんないけど.鐘を見つめる表情はさすがに玉さんのほうが狂気じみてて凄味があった.菊ちゃんは優しい雰囲気があるからねえ.最初花道から2人揃って出てくるとばかり思ってたから、玉さんがスッポンから登場したのには驚いた.菊ちゃんが1人で踊るところが意外と多かったりと、男女道成寺みたいなのとは違う不思議な振付がおもしろかった.

十六夜清心

新之助時蔵、どちらも初役の十六夜清心.新ちゃんが予想よりずっと良くてびっくりした.もともと本人が持つ天然さが清心の間抜け加減にマッチしてたし、悪に目覚めるあたりの色気はさすがだった.ただ、自分でも驚いたほど仁左さんの印象が残っててうっとりしつつもどこか物足りなかったかなー.でも初役でこれだけ出来れば問題ないんじゃないかしら.久しぶりに舞台で見たけど、新ちゃん上手くなったねえ.時蔵さんはどうしても硬質なイメージがあるから遊女には見えないのよね.好きなんだけどなあ.でもって新ちゃんが異常に綺麗なんだわ.仁左さん玉さんなら美男美女でどっちにも目が行くんだけど、新ちゃんがこれだけ綺麗だとどうしても新ちゃんに目がいってしまうの.花道でスポット浴びたところなんてあなた!素晴らしく美しかったわ.後ろのおば様方が思わず「いい男ねえ」って呟いてたもの.というわけで(どういうわけだか…)やっぱり新ちゃんには菊ちゃんが隣にいてほしいなあ、などと菊ちゃんファンの私は思ったのでした.