歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 夜の部

伽羅先代萩の通しをみてきました。4時半開始で9時10分過ぎに終了の長丁場。しかも途中休憩が30分と15分という忙しさ。疲れたけれど通しは物語に集中できるので心地良い疲労感。 玉様の政岡に菊ちゃんの沖の井に見所たっぷり。菊ちゃんかっけー。こういう凛と…

御名残四月大歌舞伎 第一部 第ニ部@歌舞伎座

とうとうあと3日で歌舞伎座が休業に入ります.そう思うととりあえず記念に写真撮っておこうかという気分になるもので、幕間に数枚撮ってみました.先日三部観覧中に地震があったんですが、歌舞伎座で地震と出会うたびに本気で死ぬ覚悟を決めるくらい老朽化を…

御名残四月大歌舞伎 第三部

今日は奮発して一等席です.が、2階の端ってこんなに見づらいのね! 1階の一等がいまいちだったから2階にしてみたけど、これだったら1階二等のほうが良かったかも. 一、実録先代萩 乳人浅岡 : 芝翫 松前鉄之助 : 橋之助 局錦木 : 萬次郎 局松島 : 孝太…

尾上菊五郎@情熱大陸

おやじさん登場です! “普段おもしろいおじちゃんだと思ってたけどそういや人間国宝だった”by 妹 そうだよ、人間国宝なんだよ!素顔のインタビューですら色っぽくて洒脱で素敵〜.お嬢の姿で悠々と歌舞伎座の廊下を歩いてらっしゃいましたね.普段テレビで見…

染模様恩愛御書 細川の血達磨@日生劇場

大川友右衛門 市川 染五郎 印南数馬 片岡 愛之助 横山図書 市川 猿弥 腰元あざみ 市川 春猿 細川奥方照葉 上村 吉弥 細川越中守 市川 門之助 得チケ出てたんで急遽行ってきました.行ってよかった! ホモ美形バカップルのラブラブっぷりに笑い忠義の心に泣き…

御名残三月大歌舞伎

【 第一部 】 菅原伝授手習鑑 加茂堤 桜丸:梅玉 斎世親王:友右衛門 苅屋姫:孝太郎 三善清行:秀調 八重:時蔵 楼門五三桐 石川五右衛門:吉右衛門 右忠太:歌六 左忠太:歌昇 真柴久吉:菊五郎 女暫 巴御前:玉三郎 蒲冠者範頼:我當 轟坊震斎:松緑 女鯰…

二月大歌舞伎 夜の部@歌舞伎座

壺坂霊験記 沢市:三津五郎 お里:福助 高杯 次郎冠者:勘三郎 大名某:弥十郎 太郎冠者:亀蔵 高足売:橋之助 籠釣瓶花街酔醒 佐野次郎左衛門:勘三郎 八ツ橋:玉三郎 繁山栄之丞:仁左衛門 立花屋長兵衛:我當 おきつ:秀太郎 九重:魁春 権八:弥十郎 治…

12月大歌舞伎

とりあえずの感想.詳しくはのちほど. 操り三番叟 勘太郎ちゃんの踊りが見所.操り三番叟は初めて見た.日本舞踊というよりアクロバティックな動きがメインなんだ.人形遣いとの松也くんとに息もぴったりだった. 野崎村 福助がいつものようにキャピキャピ…

吉例顔見世大歌舞伎 夜の部@歌舞伎座

通し狂言 仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目 早野勘平 菊五郎 女房お軽 時 蔵 母おかや 東 蔵 千崎弥五郎 権十郎 不破数右衛門 段四郎 判人源六 左團次 斧定九郎 梅 玉 一文字屋お才 芝 翫 七段目 大星由良之助 仁左衛門 遊女お軽 福 助 赤垣源蔵 松 江 富森助…

芸術祭十月大歌舞伎 夜の部@歌舞伎座

通し狂言 義経千本桜 渡海屋・大物浦 渡海屋銀平実は新中納言知盛 吉右衛門 女房お柳実は典侍の局 玉三郎 相模五郎 歌六 亀井六郎 種太郎 伊勢三郎 尾上右近 駿河次郎 隼人 片岡八郎 巳之助 入江丹蔵 歌昇 武蔵坊弁慶 段四郎 源義経 富十郎 吉右衛門さんはこ…

四月大歌舞伎 夜の部

一、彦山権現誓助剱 毛谷村 毛谷村六助 吉右衛門 お園 福助 お幸 吉之丞 微塵弾正実は京極内匠 歌昇 杣斧右衛門 東蔵 二、夕霧 伊左衛門 廓文章 吉田屋 藤屋伊左衛門 仁左衛門 扇屋夕霧 玉三郎 太鼓持豊作 巳之助 番頭清七 桂三 阿波の大尽 由次郎 吉田屋女…

四月大歌舞伎 昼の部

通し狂言 伽羅先代萩 花水橋 足利頼兼 橋之助 絹川谷蔵 染五郎 竹の間・御殿 乳人政岡 玉三郎 沖の井 福助 松島 孝太郎 侍女澄の江 新悟 栄御前 歌六 八汐 仁左衛門 床下 仁木弾正 吉右衛門 荒獅子男之助 三津五郎 対決・刃傷 細川勝元 仁左衛門 渡辺外記左…

4月歌舞伎座演目発表

四月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと) 金欠なので2月も3月も我慢してたのに4月はやばい.玉さん正岡&仁左さん八汐の先代萩、仁左玉の吉田屋は外せません!昼も夜も行く方向で頑張る.

壽 初春大歌舞伎 夜の部@歌舞伎座

一、壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん) 曽我五郎 吉右衛門 曽我十郎 菊五郎 小林妹舞鶴 魁 春 近江小藤太 染五郎 八幡三郎 松 緑 化粧坂少将 菊之助 梶原景時 錦 吾 梶原景高 亀 蔵 大磯の虎 芝 雀 鬼王新左衛門 梅 玉 工藤祐経 幸四郎 二、新歌舞伎十八…

十月歌舞伎 夜の部

牡丹灯篭感想の地ほど

望月朴清さんご逝去

望月朴清氏が20日お亡くなりになったそうです.全然知りませんでした.17日まで歌舞伎座にご出演だったようですね.小鼓を打つ姿は今でも目に焼きついています.ご冥福をお祈りします.

七月大歌舞伎『十二夜』

再演をayaちゃんと見に行ってきました.歌舞伎座で連れがいるというのは2年に1度あるかないかという珍事だ というのに、今日は会場で会社の同僚に会いました.これまた特大級の大珍事. 初めて見た時に一番違和感を覚えた普段の歌舞伎では絶対に使わない単語…

三月大歌舞伎 夜の部

義経千本桜通し狂言から「すし屋」と「川連法眼館」を.お目当ては仁左さんのいがみの権太.

二月大歌舞伎 通し狂言『仮名手本忠臣蔵』

昼の部 大序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場 三段目 足利館門前進物の場 同松の間刃傷の場 高師直:富十郎 桃井若狭之助:吉右衛門 足利直義:信二郎 鷺坂伴内:錦吾 顔世御前:魁春 塩冶判官:菊五郎 四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場 同表門城明渡しの場 塩冶判官:菊…

十二月大歌舞伎 夜の部

一、神霊矢口渡 頓兵衛:富十郎 新田義峯:友右衛門 うてな:松也 六蔵:團蔵 お舟:菊之助 二、江戸女草紙 出刃打お玉 お玉:菊五郎 おろく:時蔵 どんでんの新助:友右衛門 おかね:萬次郎 三井平之助:権十郎 僧宗円:亀三郎 おふさ:松也 茶屋女お金:歌…

十二月大歌舞伎 昼の部

一、八重桐廓噺 嫗山姥 荻野屋八重桐:菊之助 白菊:萬次郎 太田十郎:亀蔵 沢瀉姫:松也 腰元お歌:市蔵 煙草屋源七実は坂田蔵人時行:團蔵 二、忍夜恋曲者 将門 傾城如月実は滝夜叉姫:時蔵 大宅太郎光圀:松緑 三、芝浜革財布 政五郎:菊五郎 女房おたつ…

花形歌舞伎

昼の部は用事があって大遅刻.かろうじて勧進帳の六方には間に合った〜. 夜の部、船弁慶と四の切りを楽しみました.1幕目は眠気に負けた.くそう. 新ちゃん、もとい海老蔵が猿之助に習ったという狐忠信、邪気の無い子供っぽさが海老蔵にぴったり. 詳細は…

花形歌舞伎@新橋演舞場

一、番町皿屋敷 青山播磨 松緑 腰元お菊 芝雀 二、歌舞伎十八番の内 勧進帳 武蔵坊弁慶 海老蔵 富樫左衛門 菊之助 亀井六郎 男女蔵 片岡八郎 猿弥 駿河次郎 段治郎 常陸坊海尊 市蔵 源義経 芝雀 三、弁天娘女男白浪 弁天小僧菊之助 菊之助 南郷力丸 松緑 忠…

七月大歌舞伎

さくみんと玉さん&海老蔵コンビの泉鏡花芝居を見てきた. 天守物語が良かった.

六月歌舞伎 昼の部 夜の部

昼はどうしても体が動いてくれなくて『荒川の佐吉』のみ観劇。でも満足。 夜はこんなガラガラな歌舞伎座はじめて見たってくらい人が入ってなかった。いや、まてそういえば何年か前には確かにこんな客席もあった。それを思うと最近は比較的よく入ってたんだね…

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部

一 傾城反魂香 浮世又平:三津五郎 又平女房おとく:時蔵 狩野雅楽之助:松緑 土佐修理之助:梅枝 将監北の方:秀調 土佐将監:彦三郎 三津五郎さんは吃音をあまり目立たせてない演じ方をしてた.吉右衛門さんはもっと凄かった印象がある.最後の嬉しくて新…

團菊祭五月大歌舞伎 昼の部

一 江戸の夕映 本田小六:海老蔵 おりき:菊之助 おきん:萬次郎 吉田逸平太:亀蔵 お登勢:松也 信濃屋お蝶:右近 信濃屋亭主:幸右衛門 黒岩伝内:亀三郎 徳松:男女蔵 松平妻おむら:家橘 松平掃部:團蔵 堂前大吉:松緑 5分遅刻.劇場入ったら舞台上にシ…

四月大歌舞伎 夜の部

井伊大老 井伊直弼:吉右衛門 お静の方:魁春 雲の井:歌江 仙英禅師:富十郎 口上 時雨西行 江口の君:藤十郎 西行法師:梅玉 伊勢音頭恋寝刃 福岡貢:仁左衛門 お紺:時蔵 仲居万野:福助 お岸:勘太郎 今田万次郎:玉太郎改め松江 藍玉屋北六実は岩次:團…

四月大歌舞伎 昼の部

「今昔物語」より 狐と笛吹き 春方:梅玉 ともね:福助 媼:歌江 楽人則光:宗之助 楽人夏雅:松也 楽人冬年:男女蔵 楽人照芳:友右衛門 秀人:我當 高尾 高尾:雀右衛門 沓手鳥孤城落月 淀の方:芝翫 豊臣秀頼:勘太郎 千姫:松也 石川銀八:国生 正栄尼;…

三月大歌舞伎 夜の部

感想は後ほど 一、お俊伝兵衛 近頃河原の達引 猿廻し与次郎:我當 遊女お俊:秀太郎 与次郎母:吉之丞 稽古娘おつる:龍之助 横溝官左衛門:團蔵 井筒屋伝兵衛:藤十郎 二、 二人椀久 椀屋久兵衛:富十郎 松山太夫:菊之助 三、水天宮利生深川 筆屋幸兵衛 船…