第22回『屋根の上の鴨』

タイトルはもう少しなんとかなりませんか.どうしても「屋根の上のバイオリン弾き」を思い出しちゃうじゃないの.今日の小劇場は顔田顔彦大人計画では紙ちゃんに続いて2人目か?
そして真木和泉役では大谷亮介登場.大谷さんがやるってだけで勝手に熱血漢を想像しちゃうんだけど、そういう人なのかしら.
1回目は「鴨うざっ!」「総司、ばかっ!」「容保様かわいい!」「捨介、出てくんな!」とふつーにドラマに入り込んで登場人物の行動に右往左往するという正しい視聴の仕方をしてるので、脚本がどーのこーのとか演出がどーのこーのとかそういうことに思い至りません.
2回目からは比較的冷静に見られるので、ふむ鴨と梅をこう描くか、とか近藤ー総司ー鴨の関係とか興味深く観察できるんだけど、1回目はダメですね.
まあ、今回も話の進展という意味ではなーんもなかった.鴨の荒れてる様子が更に描写されただけというか.前回と一緒にしちゃっても問題なさそうなんだけどなあ.相撲大会に時間を割きましたか.
沖田はモラトリアム真っ最中ですか.大和屋を一緒になって壊してるところなんて、痛々しくて見てるのが辛かった.藤原君がまた上手いからさあ.今の沖田の中では一気にいろんな思想が襲ってきて大変なことになってるんだろうなあ.
梅のあからさまな煽りにのっちゃう鴨もねえ.回を追うごとに人間の小ささが露見してきてる感じ.でもって、最後にまたああいう目で近藤のことを見させますか.どんな鴨像にしたいねん.もうそろそろ鴨描写に飽きてきている私がいます.はやく進んでくれ〜.
斎藤を絡ませたのは今後の伏線なのかしら.「付く人を間違えた」という台詞からして、斎藤の芹沢観は一応マイナスってことでいいのかな.この大河での龍馬の役回りは政治的なあれこれを近藤達に語りつつ
、視聴者にも説明するということなのね.近藤、いまだに「これから日本はどうなるのか」って聞いてるよ.あんたは自分で考えるということをいつになったら覚えるんだ…….こうなったらこういう近藤だからこそああいう結末を迎えちゃうんだってことで逆に納得すべきか.
沖田に「人を斬るとはそういうことだ」って言う近藤さん.うーん、ってことは第1話の近藤の行動は人を斬ることの痛みとか責任とかそういったバックグランドを全部受け止めた上でのことだって思っていいのかな.
芹沢が武士と町人根性について沖田に一説ぶってる直後に原田や永倉の「生きるために何でもしてきた」って台詞を入れてわかりやすい対比になってた.一言に「武士」と言っても人それぞれ定義が違う、っていうか何を重要ポイントするかの違いがズレを生じていくんだろうな.
相撲興行、土方と山南さんがやけに意気投合してるじゃないですか.土方が「おっさん」呼ばわりで芹沢排除に動くのは今までの流れからして当然ながら、山南さんも即座に賛成の意を表していて驚いた.この人も切るところはかっちり切っていくタイプなのか.
町人に化けて相撲観覧にやってきた容保様が可愛かった.物珍しくてキョトンとした感じとかいかにもお殿様っぽくていい.周りの人がほっとけないタイプのお殿様なんだろうなあ.会津の人たちもいい.いつの間にか広沢さんのファンになってたよ.
どんどん可愛いキャラになっているのがもう一人いますよ.斎藤一、まさか初登場の時にはこんな子供キャラで行くとは思いもしなかった.もはやどんな渋い台詞を吐かれようが「子供が何いってんの?」って思っちゃう.今日の様子だと土方は斎藤のことを可愛がりそうですね.これも今後の伏線の一種かな.
捨介、もう出てこなくていいよ.まじで勘弁して欲しい.もともと三谷さんの描くウザキャラが苦手な上に獅堂が演じてるものだからウザさ倍増.この上っ面をなぞるような演技が我慢ならん.
今回の大河は本当に好きな役者勢ぞろいで嬉しいんだけど、珍しくダメなのが獅堂と世間にはやたらと評判の良い佐藤浩一なんだよなあ.
「自分で自分の墓の穴掘りやがった」、土方の決め台詞はいつもかっこいいですなあ.