古密教展@奈良国立博物館

今回の奈良の一番の目的はこの古密教展だ.国宝、重文がずらりと並び見ごたえたっぷりの展覧会で、できればもう少し疲れていない時にもっとのんびり見たかった.
密教に始まり、変化観音、陀羅尼、経典、儀礼などのテーマ毎に多岐に渡るお宝があれやこれやと展示されていた.


白檀などの香木一本作りの中国製の仏像達の怖ろしく精密な仕事に目が寄ってしまった.古密教の頃は瓔珞を細かく掘り出していたんだ.比較的よく見る繊細な瓔珞は大抵金属製なので、同じような豪華で細かい瓔珞を一本作りで作りこんでいる技術が凄い.
この頃のふっくらした頬に子供のような体躯を持った日本の十一面観音像は大好き.可愛い.

  • 重文 楊柳観音、伝馬頭観音像(大安寺)
    • 博物館の広い空間の中上手い具合にスポットがあたって見ると木目が生み出す効果や表情の豊かなど、大安寺の宝物観ではなかなかわかりづらいところまでじっくり見られるのが嬉しい.観音像とはいえ後の明王に通じる憤怒の顔をした楊柳観音もいいが、隣の馬頭観音のいかにも密教的な手の動きに目が奪われた.
  • 国宝 菩薩半跏像(願徳寺)
    • 去年この菩薩半跏像を見に願徳寺に行った.お堂の中でも十分綺麗な顔立ちが目立っていたけれど、こうやって他の仏像達にまじって見るとその美しさと特殊な様式が際立っていた.ちょっと西洋的というか大陸的というか、彫りの深い顔立ちと結い上げた髪型はもちろん、一番異質なのは波のようにうねる衣の表現.あそこまで無軌道な動きをもった衣はあまりないんじゃないか.
  • 国宝 信貴山縁起絵巻朝護孫子寺
    • 姉が大仏殿を訪ねる場面がちょうど展示してあった.この絵巻に関するシンポジウムを聞きにいったことがあるので、本物が見られてラッキー.特にこの絵巻は今のアニメーションの原型とでもいえるような表現が溢れているので、他の場面も見たかった.
  • 国宝 吉祥天像(薬師寺
    • 本物を見るのは2度目.よほど大切に保管されてきたのか色彩が見事に残っている.柔らかそうな肌の質感まで想像できるような美しい女性です.
  • 国宝 吉祥天立像(法隆寺
  • いつも金堂の暗がりの中にいてなかなかクリアに見ることが出来ない仏像なので、こんな明るい照明の下で見ることはなかなかできません.ああいう場所に安置されていたせいか、かなり良い状態で彩色が残っていた.
  • 国宝 月光菩薩立像(勝常寺
  • 重文 両界曼荼羅浄土寺
    • とても大きな曼荼羅なので一つ一つ見ることは難しい.それでも端々に見られる愉快な仲間達とでも言いたくなるような人物達が楽しい.
  • 国宝 五大尊像(醍醐寺
    • 5月に醍醐寺で見たばかりの五大尊像に早くも再会.不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉の明王の見事な絵です.水牛に乗る大威徳が特に好き.かっこいー!金剛夜叉

ほとけさまのお花-蓮-

親とこのギャラリーと銘打って、古密教展の続きに展示してあった.

  • 国宝 倶利伽羅龍文蒔絵絵箱(当麻寺奥院)
    • 剣にからむように立ち上がる龍の図像が素晴らしい.これは不動明王を表しているんだとか.デザインとしても良く出来ていると思う.

平常展

奈良だけあって仏像がたくさんあります.時間がいくらあっても足りない!
なのに雷&にわか雨が降り出したので慌てて見なくちゃいけなくなった.ちぇっ.


特別出陳として現在修復中の唐招提寺金堂の薬師如来立像がどーんとど真ん中に置かれてます.でかっ!
そのほか、東大寺の誕生釈迦仏、西大門勅額、興福寺八部衆緊那羅薬師寺の八幡三神坐像(初めて見た)など単に数が多いだけでなく置いてある仏像の質も高い.楽しいな〜.東京の国立博物館もこのくらい仏像持っててくれればいいのに.