飛鳥光の回廊

奈良行きたーいって思ってたところ偶然見つけたイベントに急遽帰省して行ってきました.ちょうど橋本治『日本の女帝の物語』を読み終わり、まさに女帝活躍の舞台の飛鳥の地でタイミングよくイベント開催とくれば行かないわけにはいきません.

10時半過ぎにのんびり出発.四日市の渋滞を抜ければ後はサクサク.といいつつSAでのんびりしてたら意外と時間がかかり(そして毎度毎度針インターの出口を見過ごして行き過ぎるのはどうしたものか)2時半頃に明日香着.途中稲が実った棚田の風景にうっとり.
まずは腹ごしらえということで飛鳥藍染織館でお昼.囲炉裏脇の席や和洋折衷の席などいろんなタイプのお部屋が楽しめます.あちこちに山ほどの土鈴が飾ってありそれを見学も可能.店先ではきんつばを大量に作成中で、どうやら夜の準備中とみた.時間があったら珈琲も飲みたかったけど我慢.
 

飛鳥資料館

お庭にレプリカではあるものの明日香内に点在している様々な石の遺跡を見ることができる.高松塚古墳の出土品やら瓦などの展示がある1室目、山田寺の東回廊が復元されてる2室目を見学.東回廊やよくまあこんな状態で残ってたなって当時もびっくりしたけど、それが保存処理されてちゃんと立ってることにもびっくり.

万葉文化館

車を置いて光の回廊STARTの6時まで見学する予定が意外とボリュームたっぷりで全然見切れなかった.特別展やめておいて通常展示からいけばよかったと後悔.
会館内でまず目に付くのは飛鳥池工房遺跡.ボランティアの方の説明によるとこの会館を作る際に見つかった古代の工房跡でここで最古の貨幣富本銭が見つかったらしい.今の教科書は和同開珎じゃないんだって.富本銭なんだって.歴史って怖い.本来の遺跡は埋め直されちゃって今見られるのは忠実に再現したものだとか.富本銭は最初の貨幣だけあって民衆に流通しなかったから(物々交換の時代にいきなりこれがお金だって言われてもわけわかんないよね)ここで初めて見つかったけど和同開珎はちゃんと流通してたから一杯見つかるらしい.なるほど.
1階にはボタンを押せるとこが一杯で時間が足りない.クイズは全部やっておきたかった.古代の扮装で撮れるプリクラとかもあったよ.額田王の人形が歌い踊る(?)歌劇が始まりますがいかがですか?と職員2名に直接お声がけを頂きなんとなくそのまま開場へ.私たち姉妹だけしか客がいません.額田王は「茜指す紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」と「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」の2首だけ知ってます(暗記はしてませんが)

光の回廊


こんな灯りが道の横に並んでいて道先案内をしてくれる.本物の蝋燭なのでゆらゆら揺れる炎が幻想的.が、いかんせん暗いのでなかなか道を知るのが大変.参加してるお寺や遺跡が無料で見られます.

亀型石造物


万葉文化館のすぐ横にある皇極天皇時代の遺跡.木の樋とそれを置いたブロック以外は当時のものだとか.薄いプラスティックを吹きかけてコーティングしてあるんだって.最初に水が落ちる石桶(?)でゴミを取り除き亀のほうには綺麗な水だけが流れるように工夫してあるらし.亀のモデルは中宮寺にある天寿国曼荼羅刺繍の亀と言われているとか.確かに似てる.

飛鳥寺


太鼓の音が聞こえてきて急げーって走って飛鳥寺へ向かう.本堂の扉が開いてるおかげで飛鳥大仏の前で太鼓を聞くという贅沢な時間を過ごすことができた.

水落遺跡


中大兄皇子が作らせたという水時計の遺跡.発見当時結構話題になったので覚えてる.遺跡近くはまったく明かりがなく足元が見えない.明るい時に来たことがないので予測がつかずおっかなびっくり確認しながら近づくことに.灯りと灯りの間がまったく見えない.こえー.当時はこんな装置だったんだよってのを青色の灯りで再現してあった.

蘇我入鹿首塚

これまた真っ暗で何がなんだか.道標しか灯っていないので遺跡本体に灯りがゼロ.暗闇の中目を凝らしてなんとか石塔を確認.

伝板蓋宮跡

大化の改新の舞台です.古いデジカメではこれが限界.いろんな色の灯りが敷き詰められてて幻想的だった.


四神に混じってせんとくん発見!

川原寺


でっかい朱雀の張りぼてがお出迎え.遠目から見た景色が綺麗.対面には橘寺が眩しくライトアップされてた.

川原寺の前では古代の衣装に身を包んだ若者達がファッションショー.とりあえず寒そうでした.

橘寺

聖徳太子生誕の地と言われているお寺.資料館で見た二面石が本堂横にあります.

石舞台古墳

 
橘寺から石舞台古墳まではちょっとあるのでこんな灯りの中をてくてく歩く.1つずつ万葉の歌が書かれているので時間があればちゃんと読んでみたいんだけどいかんせん時間が無くて駆け足で通り過ぎるのみ.


でかっ!近くで見ると1個1個の石が想像以上に大きい.

全然知らなかったけど石舞台古墳って中まで入れるのね!蝋燭の灯りが内部まで続いててちょっと感動でした.

ライトアップが6時〜9時までなので一生懸命歩いてもこれが限界.岡寺は断念した.時間的にも体力的にも無理です.高松塚のほうは離れてるので今回は無し.どうやら一番規模が大きいのは高松塚古墳近辺だということなのでそっちも見てみたい.


9時過ぎに出発して夜中1時着.