九月大歌舞伎 昼の部

一、 正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)

曽我五郎時致:橋之助 小林妹舞鶴魁春

1つ目、今日はパスしました.眠かったんで.

二、 菅原伝授手習鑑 賀の祝

桜丸:時蔵 桜丸女房八重:福助 梅王丸:歌昇 松王丸:橋之助 梅王丸女房春:扇雀 松王丸女房千代:芝雀 白太夫段四郎

前回の團十郎吉右衛門玉三郎といった幹部役者が揃った座組の印象が強かったんで、なんとなく地味だなーって思ってしまった.時蔵さんの桜丸ってのはなかなか珍しい配役なんじゃないでしょうか.


三、 豊後道成寺

清姫雀右衛門

道成寺の特徴的な振りが少しずつ入った作品.
ところどころ覚束ないところはあるものの、きっちり若く美しい可憐な女性に見えました.お歳を考えると凄い.
清元がいまいちと思ったんだけど気のせいかしら.

四、 弥次郎兵衛 喜多八 東海道中膝栗毛

弥次郎兵衛:富十郎 尾張万博守:梅玉 吾妻路弓枝:芝雀 赤堀伊右衛門歌昇 投げ節お藤:福助 人足駒代の関助/浪人団子鼻之丞:翫雀 自然薯の三吉:信二郎 雲助蛸七:男女蔵 巫女細木妙珍:歌江 雲助五五六:桂三 町奴放馬権兵衛/雲助親分熊五郎:由次郎 雲助雲平:亀蔵 酒屋亭主文助:歌六 老僕忠助:東蔵 役人徳右衛門:彦三郎 喜多八:吉右衛門

これはなんですか、富十郎さんと吉右衛門さんへの罰ゲームですか?人間国宝キッコロの着ぐるみ着せるなよぅ.吉右衛門さんはモリゾーだし.どうせなら俳優祭でこの10倍はじけてやってくれたらいいのに.
細木数子そっくり、かつ先代仁左衛門歌右衛門、先代勘三郎、そして富十郎さんと声色も楽しめる歌江コーナーだけ日替わりで見たい.
愛知万博会場のサイボーグ風仁王像が良かった.