二月大歌舞伎 夜の部 

三人吉三巴白浪
 序幕  両国橋西川岸の場/大川端庚申塚の場
 二幕目 割下水伝吉内の場/本所お竹蔵の場
 三幕目 巣鴨吉祥院本堂の場/裏手墓地の場/元の本堂の場
 大詰  本郷火の見櫓の場

 和尚吉三:團十郎
 お坊吉三:仁左衛門
 お嬢吉三:玉三郎
 土左衛門伝吉:左團次
 手代十三郎:翫雀
 伝吉娘おとせ:七之助
 堂守源次坊:市蔵
 釜屋武兵衛:松助
 捕手頭長沼六郎:家橘
 八百屋久兵衛:吉弥

玉さん初役のお嬢吉三はどんなでしょうねー.
ってことで奮発して一等席です.仮花近くの席だったのに仮花は最後の最後でしか使われなかったのがちょっぴり残念.でも間近で見た仁左さん@お坊吉三はうっとりするほどかっこよかった!
今回通しということであちこちで繋がる人間関係がすんなり理解できた.これあらすじだけ見てたらわかんないもん.
七之助君のおとせは頑張ってたと思う.確か前に見たのは玉さんの『女暫』で、その時はまじで最悪だと思ったけど、久しぶりに見たらかなり良くなってた.翫雀の十三郎は単品で見ればそれなりなのかもしれないけど七之助君とはあわない.何もこれほどスタイルの違う二人を組み合わせなくてもいいじゃん.恋人同士なのになあ.
でもまあ、そんな瑣末なことはおいといて(いいのか?)、仁左さんと玉さんが素敵でしたっ!以上!
いや、まあ、ほんとそんなとこです.玉さんがお嬢の格好してなんとか低い声で「男」であることをアピールしてるんだけど、何故か女の人が一生懸命男役やってるふうにしか見えない.まるで宝塚の男役を見てるような不思議な感じだった.本当は男の人なのになー.舞台の上だと「女」であることが普通になっちゃってるんだね.
「先月まで七役」など玉さんならではの笑いを誘う台詞もあったりして楽しい.
で、吉祥院の場ですよ!もうなーんて色っぽいんでしょ.お坊とお嬢の二人が「会いたかった〜」って駆け寄るところは二人の義兄弟以上の関係を漂わせなきゃ嘘でしょ.仁左さんと玉さんだと必要以上に恋人同士に見えますね.素敵だ.
最後の幕のお嬢とお坊なんて引き裂かれた恋人同士にしか見えません.美男美女ってそれだけで場面を作るね.
火の見櫓のセットはいつ見てもほんと絵のように美しい.黒い櫓に真っ白な雪に麻の葉の段鹿子の着物が映えることといったら!
お嬢の立ち回りのさなかに盆がぐるっと回ると、屋根の上でそれまでの黒の着流しから薄い水色(ああいうのは何色っていうんでしょうね)の着物姿で立ち回るお坊が登場.くーったまらんね.かっこいいね.
団十郎さん@お尚は仁左さんや玉さんの持つ華とは全然違うオーラをまとっているのがおもしろい.3人並ぶと本当に兄貴分に見えた.
結局『三人吉三』って犬の怨念、刀盗み、百両のあれこれなど小道具を使いつつ、3人の盗賊をいかにかっこよくヒーローとして見せるかが重要ってことかしら.
ずーっと夜の場面が続き暗い照明が続いたところへ最後のあの華やかなシーンが出てくるから、余計に最後の幕が印象に残った.
とりあえずあの3人が並ぶと華やかでいい!